この前ちょこ氏のクローゼットの奥から、ゴミ袋に入ったホコリとゴミとカビまみれの大量の小銭が出てきたという記事を書きました。
ちょこ氏には、引越しまでにこの汚れた大量の小銭を綺麗に洗ってもらう約束をしていたんですね。
で、約束通り昨日洗面所で洗ってくれたようで、タオルに包まれた小銭を渡されました。
ちょこ氏「はい、洗った٩(๑´꒳ `๑٩)」
GUMI「うん(。・ω・。)」
ちょこ氏「…はい٩(๑´꒳ `๑٩)」
GUMI「うん?(。・ω・。)」
ちょこ氏「あとはお願いします٩(๑´꒳ `๑٩)」
へ?
あとはお願いしますじゃねえ!!(o゚Д゚ノ)ノ
と思いつつ、いつまでも置いといても仕方ないので、今日銀行に持って行こうと思ってました。
しかし。
ちょこ氏が洗った小銭を見てみると…
き、きったねぇーー!!(´;ω;`)
まだ全然カビ残ってるし、むしろ濡れてドロドロになってるし…
ホントに洗ったの??っていうレベル。
(というか、洗ってる所見てたので洗ったのは間違いないんですが)
聞くと軽く水で流しただけみたい…。
それっぽっちの洗浄で、今までのだらしなさを水に流してもらえるとでも!?(´-ω-`)笑
こんな汚れた状態で銀行に持って行ったら、お金を数える機械が壊れちゃうかも…そもそも、預かってもらえないかも。
窓口で「申し訳御座いません。こんなきったねぇー小銭を入れたら機械が壊れますので、お預かり出来ません」って言われたら恥ずかしい…(´;ω;`)
小心者なので、結局私がもう一度洗う事に…。
量が多すぎてまとめて洗っても汚れが取れないので、まずはごちゃ混ぜになってた1円、5円、10円、50円、100円をそれぞれの袋に選別。
そしてそのお金の種類ごとに洗剤の入った洗面器で洗い、水でよく流したらタオルの上に広げてドライヤーで乾かす…
汚い小銭を素手で選別するのもなかなかのストレスだけど、洗って乾かすのもかなり根気のいる作業です。
小銭をこんな風にしたのはちょこ氏だけど、私が汚してしまったかのような申し訳ない気持ちになりながらひたすら洗いました(´・ω・`) 笑
その姿はさながら…
↑妖怪 小豆洗いならぬ、小銭洗い。
だけど100円、50円、10円を洗い終わったあたりで心折れました。
疲れたよーーう(´;ω;`)
とりあえず、洗った分だけ数えてみたら14000円くらいありましたヾ(o´∀`o)ノ
1円と5円はまた今度洗おう…。